今日、本館からユニットハウスに引っ越した。
入る前にハウスの中を掃除して、まず最初にロールカーテンをつけた。
午後から男性のAさんに手伝ってもらい、荷物を移動。
敷地内の移動ではあるが、距離は150mくらいはある。
車で運んだ方がラクだが、この時は1台も車がなかった。
しょうがないので、手運び。
150mの距離を、2人で往復しながら運ぶ。
だいたいの荷物はプラスチックケースにまとまっている。
Aさんは男性なので、ケースを何個かまとめて運ぶなどしてくれたため、
どんどんはかどっていった。
途中で車が1台戻ってきたので、それからは車に荷物を乗せて運ぶことができた。
運び終えたケース類をメタルシェルフに収めていけば、とりあえず寝るスペースはできる。
ケースの置き方に合わせて、シェルフの棚板の位置を変えた。
(DIYヤー御用達のゴムハンマーで、ゴンゴンゴン)
思う通りに荷物を収めて、寝るスペースを確保。
そして部屋の隅では、照明のスイッチ↓と配線が、ぶらーんとしている。
モールで室内の配線をしよう♪
どんな風にしようかな〜♪♪などと考えていたら、これ何だ?なところがあった。
↑これ。
電話のモジュラージャックみたい。
でも何か違う。何の部品だろう?
すぐ近くで仕事をしていた、大工のNさんに訊いてみた。
すると、線と線を繋ぎわせるために使った部品だとのこと。
ただの接続部品。
配線用モールの中に入れ込んでしまっても問題ないとのことなので、明日、モールで室内の配線をやろうと思います(^^)
実はこの「配線ぶらーん」な状態も、建築の担当Mさんいわく、
どこに照明のスイッチを付けるか、私の希望もあるだろうし、配線モールをつける位置なども、私が好きなようにやれた方が良いだろうと考え、あえて手をつけずに置いていてくれたとのこと。
はい、好きなようにやれた方が良いです。
お気遣いに感謝です。
やりたいようにやらせてくれて、ありがとう。
ちなみに、寝る場所を作ったら夕方になったので、今日はおしまい。
今までいた部屋の掃除には手が回らなかった。
明日はまず、今までいた部屋の掃除をしようと思います。
感謝。
お読みいただきありがとうございました。
↓まるごとSangoはこちら↓