2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
明日から山口県に行く。 今日は夕方に用事で出かけたりしていて、準備が何も出来ておらず、遅くまでこの荷物の準備をしていた。 時計を見たら、22時22分。 2並びや〜。 もう寝ます〜。 おやすみなさい。
Iさんがやっていた材木店をたたむにあたり、今日は全員で最後のお掃除と片付けに行った。 みんなでやると、一気に捗った。 材木店の隅々までお掃除をして、その場に残されていた先代の方々の思念も、光の世界へ還られた。 普段から霊的な事を受け取ったり、…
今日はモコさんと仲間が集まって、お金についての話している輪の中に自分もいた。 お金を稼げないのは恥であり、生き方としてカッコ悪い。 そんな意識を、両親や周囲から強く刷り込まれていたなあと思う。 お金がないと、自分を小さくして、行動を狭めるよう…
今日は一日DIY。 前から作ろうと思っていて、なかなか着手していなかった収納つきデスクを作った。 夢中になりすぎて、途中の写真は撮り忘れ。 天板を少し幅広にして、書き物やなんかも出来るようにした。 前後の奥行きも出せば良かったな。 そのうち改良し…
今、聖書を読んでいて、ヨハネの黙示録、創世記も読んだ。 その流れの中で、なぜか急に、以前モコさんに買ってもらった「僕という心理実験」(妹尾武治氏著)という本が読みたくなった。 もらった当時は、文章が独特に感じて、深く理解出来なかった本だ。 最…
和式歩行を練習し始めてから、いつも履いているサンダルが歩きづらく感じ始めた。 今日、新しい草履を下ろした。 可愛いミンサー柄。 仲間からもらったもの。 履いていたサンダルちゃんは、さよならした。 ここ最近、新しい感覚になってきて、洋服も数枚捨て…
今日は頭が重く、動きも鈍く、一日キツかった。 それでも、大工さんの現場で少し手伝いながら、自分のやりたいこともやれた。 自分を動かすことができたことを喜び、褒めて、与えられた今日に感謝して終わりたい。 ありがとうございました。 一般社団法人San…
今日は大工さんの手伝いをしながら、サビたフライパンを手入れした。 Sangoパークから持ち帰ったものだ。 パークは湿度が高いためか、かなりサビて茶色い。 深くまでサビが行っている感じだったけど、何とか手入れして使えるようにしたいと思い、やるだけや…
急きょ、12月2日に山口県で行われるワークに参加することにした。 「麻季江さんも一緒に参加しませんか?」というモコさんからのお誘いを、Yさんが代理で伝えてくれた。 自分の裡に訊いてみた。 こうやって声をかけてもらった今この時を大切にしようと感じ、…
今日も光田さんのDVDを観た。 気持ちが高揚して、やっぱり食い入るように観て、食い入るように聴いた。 遺伝子易経と同じで、黙示録は人生の指南書だなと感じた。 当時の人達に向けて書かれたものが、今の私達へのメッセージとして、どんどん心に刻み込まれ…
今日は滞在者さんがチェックアウト。 その対応に朝イチから動く中、今日これからやるべき事を考えながら動いていた。 つまり、「今ここ」にいなかった。 その中で、さらに突発的な出来事が発生し、あれもこれもと意識が散漫になり、鍵を入れている陶器のツボ…
昨日に引き続き、光田さんのDVDを観た。 気持ちが高揚して、観るのをやめられない。 細切れにでもいいから観たくて、時間ができた時に少しずつ観ていた。 申し送りの時間になったので、やむなく終了。 食い入るように観る、というよりは、食い入るように聴い…
封を開けた状態で、時間がたった黒豆きな粉がある。 ずっと置いていても古くなるばかりなので、きな粉ドレッシングを作った。 豆乳マヨネーズを作る材料と、残ったおかずの汁、きな粉を入れた。 コクがあって美味しく、お腹もよく動いた。快腸〜。 面白いの…
今日は6名で、Sangoパークの草刈りに行った。 目的は、雑草に埋もれて見えなくなっている単管パイプ、ハウスの鉄骨などを掘り出すため。 6名で一気に草刈り機を入れると、あっという間に視界が開け、見えなかった単管パイプや鉄骨が現れた。 私にとって、草…
今日、外にいたら、オケラが沖縄で便所蜂と呼ばれている虫に捕まって、土の上でもがいているのに遭遇した。 便所蜂というのは、黒い蜂みたいな虫だ。 アメリカミズアブというらしい。 それが、オケラの体をしっかり捕まえて離さない。 振り回されながらも喰…
今日はプランをはっきり決めずに、その時その時の判断で自分を動かした。 前は右往左往していたことも、今日は周囲と相談しながら、流れを見つつ、自分軸でこうしようと決めて動けた。 小さなものごとでも、動き方が変化したなぁと思えた。 人と関わりながら…
歩き方を意識するようになってから、体の中心が分かるようになってきた。 前後に大きく手を振って、後ろに蹴った力で大きく前に踏み出すというような歩き方は、昔の日本人はしていなかったらしい。 これは洋式歩行といって、明治時代以降に西洋から入ってき…
一昨日から縫い物を2つ続けてやったら、それがきっかけで、「縫い物したい欲」が湧き上がってきた。 「カーテン作りたいなぁ。」 寒くなってきたことで、意識の中にずっとあったことが表面化してきた。 ガラス窓だけでは、寒い季節は冷える。 カーテンがあ…
昨日の学びから、嬉しくて気持ちが高揚している。 昨日は、作っている途中だったヨガマットの袋を、手縫いで仕上げた。 手先を動かすと、落ち着いてくる。 縫い目が揃っていなくても、それはそれでヨシとしよう。 そのあとは、聖書のカバーを作った。 手で仮…
今日はワーク2日目。 同じ空間で、23人のエネルギーか交流し、お互いを感じ合う。 あるがままを受け取る。 安心してその場にいられる。 胸いっぱい、幸せいっぱい。 県外からの仲間も一緒に、大切な一日を過ごせた。感謝。 ありがとうございました。 一般社…
今日はモコさんの「宇宙からのメッセージ体感ワーク」に参加した。 自然であること、そのままでいいことを分かっているつもりなのに、 「自然でいること」はなかなか難しい。 理解と行動は同じではないなぁ。 自然でいたら緊張感などないはずなのに、自分の…
今日は色々予定していたが、朝から体が重く、午後には眠気が来た。 頭の状態も、今にもどこかへ飛んでいきそうな感じだった。 それでも、ゆっくりと自分を動かし続けた。 途中、休憩の意味で、お山を歩いて松の若葉、桑の若葉、カトゥックの若葉を摘んで回っ…
今日は地元の工房を借りて、木の輪切りを作ってきた。 以前、北中城村の雑貨屋さんから注文を受けていたものだ。 時々連絡を取ってはいたものの、やはり待たせすぎだった。 今回できた分は不要とのことだった。 ガックリしたが、当然のこと。 「でも輪切りは…
今日はAさんと2人で買い物に出かけたが、帰る頃になると頭が回らなくなってきて、眠くなった。 11/7という日を過ごしながら、霊的に受け取るものはあるなぁと感じていた。 Aさんに運転をしてもらって帰った。 いつも家に入る前に、体をパンパンはたいたり、…
今日は、明日県外に帰るSさんの送り出し会だった。 彼女がきてくれた事による学びはたくさんあった。 してもらえたことがあり、それを自分もしようと思えた。 いつも一緒に学び合える、大切な仲間。 ありがとうございました。 一般社団法人Sango トップペー…
今日は、休業中にやりたい事をまとめて、出し合う時間だった。 気候の変化により、野菜、魚介類、肉類など食料品が、これまでのようには供給されなくなっている。 災害が起きたら、電気、ガス、水道の供給が止まる。 モコさんから、ずっと伝えてもらってきた…
今日はミーティングで、全員が自分の思いを伝え合い、今後のことを話し合った。 一人一人が、思っている事をアウトプットしたら、それぞれの気質、感情への理解が深まる。 仲間のことを知って、寄り添いながら一緒に歩めるって嬉しい。 とても大切な時間だっ…
傲慢さは、ずっとついて回るものだなぁと思った。 人の話を聞く耳を持たないとか、言われたことに反抗するとか。 人に寄り添うということができないのは、それを今までの人生でやってこなかったから。 仕事のために、誰かに寄り添うことはやってきた。 でも…
誰も入ってないから食事を作るとか、誰もやる人がいないから○○するとか、周りのことにばかり意識が行っていた。 自分軸じゃない。 他人軸。 他人軸で動くのは、非難されないように、という心理から来ている。 非難されないようにいい人をするのは、逆を言う…
私には色んな恐れがある。 拒絶されることへの恐怖。孤独への恐怖。 死への恐怖。 批判への恐怖。失敗することへの恐怖。 その中でも、日常生活でよく出てくるのは、拒絶への恐怖だ。 私は圧力を感じる人に、自分の思うことを伝えられない。 自分の感じた正…