一昨日から縫い物を2つ続けてやったら、それがきっかけで、「縫い物したい欲」が湧き上がってきた。
「カーテン作りたいなぁ。」
寒くなってきたことで、意識の中にずっとあったことが表面化してきた。
ガラス窓だけでは、寒い季節は冷える。
カーテンがあれば違う。
じゃあ今、やろうではないか。
そう決めて、前から作りたかったカーテンに着手した。
窓のサイズを測り、麻の布をカット。
カットした布がほつれないように、布の端っこを折り、手で仮縫いしたあと、ミシンでダーッと縫った。
カーテンが真ん中で開くようにするには、2枚に分ける必要がある。
2枚に分けず、1枚のまま、片開きのカーテンにすることにした。
ハトメ穴を開けて、棒に通そうか?
クリップで上から吊る方式にしようか?
カーテンフックを差し込めるように作ろうか?
などと、色んなことを考えた。
窓にカーテンレールをつけて、ジャーッと開閉するのが、一番楽だ。
ちょっと縫う作業が増えるけど、カーテンフックを差し込めるようにしよう。
ゆっくり作ればいい。
何か飾りを縫いつけようかな?とか、あれやこれやと考えを巡らしていたら、夕方になってしまった。
なので今日は終わった。
途中で来客対応や、所用で動くこともあったので根を詰めるという感じではなかったけど、ほどほどにしよう。
目と手をいたわり、体をいたわり、自分に丁寧にすることを意識して、今日を終える。
今日という日を与えられたことに感謝。
ありがとうございました。
🌳一般社団法人Sango