今日はお山から9人、数台の車に分乗して、モコさんのご実家のお墓掃除(2ヶ所)に出かけた。
1つ目のお墓掃除を終え、次のお墓に移動するため、駐車場に停めていた車に乗り込んだ。
バックで道路に出ようとした時に、歩道と車道の段差のあるところから降りてしまい、後輪がガタン!と落ちた。
前輪は段差のないところを通っており、後輪だけが落ちた。
同乗していたYさんがすぐに降りて、後続車に合図をしながら誘導してくれた。
他にも、そばにいた仲間が声をかけて誘導してくれた。
交通量がそれほど多くない道路だったのが救いだった。
底面を見たが、大きなへこみ、傷はなかった。
帰宅後、車の担当者には伝えたが、忙しくて時間が取れないため、別の時間に改めて詳しく伝えることになった。
私がこの事故をしたのは、2度目。
数年前に同じ場所で、同じ事をした。
過去の経験を活かしていない。
モコさんからは、次に行くことだけを考えていたから、こうなったという事を伝えてもらった。
過去にやったことは、脳は絶対に覚えている。
記憶にあるはずなのに、それを忘れて同じことをした。
ということは、過去の記憶を思い出したくない、見たくないという深層心理があるからだ、とのこと。
気づかないふりをしていたら、気づくまで、同じことが何回も起こるそうだ。
そうやって、自分のクセに気づかされる。
乗る前に、周りを見る。
周りの様子を確認してから、車に乗る。
それが大切だ。
物事に対して、注意深く気を使う。
事故やトラブルなど、何かあったことは大切な情報なのだ。
大切な情報だから、頭のメモに書き留めておき、必要な時に思い出せるようにしておく。
それが自分に責任を持つことであり、周りの人や物事に責任を持つことだ。
私は流されるままに動きすぎて、自分軸にいないことが多いので、そこも注意が必要だよと伝えてもらった。
急がない、自分を慌てさせない。
自分軸を保つためにはこれが大事だとも。
とにかくゆっくりだ。
今日は大切な学びの日だった。
ありがたい。
感謝。
🌳一般社団法人Sango