完成したキーホルダー

今日、だいぶお待たせした依頼品のキーホルダーが完成した。

数々の不具合、試行錯誤があって、それをどうクリアーしていくかを、やりながら学び、超えていくという毎日だった。

 

まず、木に焼き付けて絵や文字を描く、電熱ペンが紛失した。

いくら探しても見つからない。

同じようなもので、はんだごてを持っていた。

はんだごてでも焼き付けることはできる。

電熱ペンの代わりに、はんだごてで作品を作ることにした。

 

しかし、使ってみると使い勝手には雲泥の差があった。

まず、電熱ペンは細い。

グリップ部分にもゴムが付いていて、手に優しい。

本当にペンを持つようにして、焼き付けていける。

しかしはんだごては、握るところが太い。

そして全体的に長い。

下半分がこて部分なので、熱くなる。

上半分を持つしかない。

 

例えば、ペンの上の方を持ち、ペン先がだいぶ遠い状態で、絵を描くような感じになる。

 

最初の何個かはできた。

でも、そのうち手に変な力が入り始めた。

無理や我慢をしていると、いい物が出来なくなる。

少しやっては休む、を繰り返した。

 

そこで、何で電熱ペンがなくなったんだろう?と考えた。

 

私の木工雑貨には、電熱ペンがほぼ毎回登場する。

使い倒すアイテムだ。

しまう場所は決まっているから、違う場所に置いたというのも考えにくい。

 

なくなったという状況が、とても悲しかった。

自分にとって大切なものが消えるって、どういうことかな?

 

そこでハッと気づいた。

キーホルダーを作るにあたり、「どうしよう」という迷いがあったことに。

 

同時期に、木製コースターの依頼も受けていた。

私には、物事の優先順位が決められないという発達障害の特質がある。

どちらも大切にしたい、と思うと、どちらにも意識が向いてしまう。

毎日、キーホルダーとコースターの両方を頭の中で気にしながら過ごしていた。

両方を気にしているから、片方をやっていても、もう片方が気になる。

そんな状態では、いい物などできっこない。

だから、作ることをストップさせられたのだ。

 

どちらかに「決める」が出来ないのは、

遺伝子易経の、11番の心の闇「曖昧さ」が出ているのだと気づいた。

 

ならば、今決めようと。

曖昧な自分、決めきれない自分にサヨナラして、決められる自分になろうと思い、「今はキーホルダーやります。」と決めた。

 

すると、なくなっていた電熱ペンが「見つかった」という知らせをその日のうちに受けた。

決めたら現れた。

迷わずに、決めることをしたから、使ってヨシ!という許可が自分に降りたのだ。

 

あとは、木に塗ったニスが金具にも付いてしまい、乾いたら固まって、取るのが大変だった。

これに結構、時間を要した。

ニスを塗ったあとに金具をつけられたら一番いいけど、工程上それはどうしても無理で。

最初に金具を付けるしかないので、これは今後、工夫していきたい。

 

他にも、細かいハプニングが色々あった。

でもそれが、色々と考えて工夫するきっかけになったので、結果、とても成長できた。

明日納品。

ありがとうございました。

明日からは、お待たせしているコースター製作に移ります。